前回製作後、あるチ-ムから、次回は所用のため欠席になるかも?
とのメッセージをいただいてました。
でも、誘惑メール送りますよ。とのメッセージも同時にお伝えしておきました。
そのお誘いメールとは・・・
「偵察に行ってきました
今週末あたりベストでしょうか!!
誘惑メールでした(笑)」
すると、
必ず行きます。スズノコ楽しみにしています。
とのお返事をいただき。
夜明けの山菜ハンター終了後、通常の製作にかかります。
ということで、集合AM5:30
採り方開始6:00でGO!!
阪神方面からお見えになりますが、一体何時に起床されるのでしょう?
で!!
急斜面の笹藪の中での採り物に必死になりすぎ、写真なし。
張本人のチームあかいさんの、
くまの大工さんとハルヤマさんには、かなりのダメージがあったかも(笑)
だって、クマの大工さんが思うスズノコ採りのイメージは、
高原の野原に、土筆のよう生えてて、それを摘み取るもだと・・・(爆)
実際は、四つん這いになりながら、片手で滑り落ちないよう笹を持ち採ります。
ハルヤマさん!登れますかぁ?!
というと、
無理でぇーーーーす!!のお返事(笑)
印象はご本人たちのコメントを待ちましょう。
※何も知らずに連れてこられ、クネクネのオフロードを走った揚句、
笹だらけの急斜面を自力で登れと言われたハルヤマ氏の心境いかに(爆)
まあ、先週よりは多少多く採れたので、おすそ分けをと、丘カヌーイストさんへTEL
よって、車の運転がやばそうとのことで断念。
かなり重症の模様(汗)
お見舞いにJTの一箱送りましょか(爆)
てなことで、通常の製作に着手するものの・・・
主催者チームリーダーのタカハシくんに、朝トレの報告をすると、
炭の段取りせんとアカンのと違いますか?
と、カヤックの制作意欲ゼロ(汗)
そう言われれば期待に応えないわけには行きません。
ってことで、10:30ごろからBBQの段取り。
但馬牛専門店オーナー、キャプテンのキミくんへTEL
えらいこっちゃ!スズノコだけでは役不足。
名脇役に但馬牛が欠かせない!!と要望。
持ってきてくれた中には、バラ肉以外にホルモンも入れてくれてます。
さすがキミくんは、気が利くねぇ♪
っと???袋の下の方には・・・・
どひゃぁーーーーーーーーーー!!
ス・ス・ス・ス・ステーキが入っとるでェ(驚)
キミくん、ごっつぁんです!!(請求書に入れないでよ)
参加者のみなさんへはスズノコもお肉も大好評♪
ステーキからしたたる肉汁がもったいないので、
スズノコへ染み込ませます。
もうヘルシーなんだか、どうなんだかわからなくなってます(笑)
半分くらいの人が、スズノコ食べたの初めて、とのことで良かったみたいですよ。
肝心な製作です。
節まみれのハルですから、パテが半端ではございません。
もうパテまみれ。
次回のサンディングは地獄だとおもいます(汗)
それゆえに、やはり次回も何かネタが必要かな?
といいつつも、またまた宴会で作業に支障が出てもいけませんよね(笑)
全員パテ打ちの後は、コックピット周りのコーミングを、
コツコツ造作中。
途中、パドル制作のkさんがお越しになり、つづきを製作。
お昼過ぎには、つね基地さんご来訪で、次艇カタマラン構想もお聞きしました。
作業結果
チームあかいさんとキャプテンさん↓
兵庫プレカットさんとチーム奈良さん(今回お休み)
主催者チーム
キャプテンさんと主催者チームは8時前まで残業です。
早朝のスズノコハンターからの長い1日でしたので、
ちょっとこたえましたね(汗)
次回6月12日です。頑張りましょう!!
☆番外編
東の地から送られてきました。
関東のグラインダーマスターのhasegawaさんからの力作です。
まさか自分のところへいただけるものとは思っていなかったので、
とてもびっくりでうれしいです!!
といいながらも、どこかで過去にこういうおねだりをしてますねぇ
どこでおねだりしたのでしょう?
・・・・・・・・・まあいいや!
いずれにしても、素晴らしモノをいただきました。
一瞬、短くなった指のスペアーかと思いましたが、違う方の手でしたね(爆)
どう入魂させていただくのがいいのか検討中です。
また良い知恵をお貸しください。