昨日の降水確率、午前70%午後80%。
梅雨明けしていないこの地方、間違いなく雨と覚悟していましたが、
意外や意外!!雨はポツリともきません。
日曜日は地区の子供会行事でカヌー&さかなつ・・・
違いました、カヌー教室&海水浴でした。
いつものホームグラウンドで、海洋クラブの方々の指導のもとカヌーやヨットに乗せてもらいます。
艇はクラブ所有の艇を使わせていただきますが、
カヤックに乗り込めない小さな子どもたちには、やはりカナディアンがいいですね。
(クラブにはカナディアンはありません)
ということで、マナティー(16ftカナディアン)、ORCA(15ftシットオントップ)、
そして1年ぶりに浮くハリセンボン(16.6ftシーカヤック)の3艇も持っていきます。
我が家の長女以外は大人も全員初心者なので、とても新鮮です。
パドルの操作方法をきいて、即乗艇。
飲み込みがはやく、不安定なカヤックでも上手に操っています。
これもなかなか筋がいい!
風を捕まえると、ほんとに気持良さそうです。
昼食後は、海水浴で子どもたちは、思い思いのまま水遊び。
久々にハリセンボンに乗ってみますが、漕ぎ味軽いですね。
最近ORCAばかり乗っているから、余計そう思うんでしょうね。
次回製作するときは、スムーズに漕げるシットオンを目指したいと思います。
釣り好きなおっちゃん連中数名は、3艇の艇に分乗して、
湾内でキス釣りです。
ぼくだけ抜け駆けを、と一文字近辺で竿をだしますが、イマイチ。
そのうち、それまで持ちこたえていた空が一気に暗くなってきました。
これは、来るな!と判断して帰りかけますが、
着岸400m手前で、スコール!!
心地よいクールダウンです。
でも、これ以降雨は止む気配がなさそうなので、
予定より少し早かったですが、15時前に現地解散としました。
そこそこの雨量だったので、帰宅後の水洗いは手抜きでもOK
キス釣りは、わずかな時間と真昼の最中でしたので、20匹程度と
貧果に終わりましたが、口々におっさんどもは、この釣りおもろい!!
と叫んでおりました。
そのうちのお一人は、絶対作る!と、かなり重度な症状が発症してしまいました。
(タイトルがハリセンボンなのに、一枚もハリセンボン丸の写真がありません(涙)なんで?)