F1000002.JPG

約一か月振りに少しだけ時間ができたので、漕いできました。

当然つり竿も持ってですよ^^

夜明けはもっと幻想的できれいだったのですが、

撮影が失敗作です。僕の携帯だとどうもこうなってしまいます(涙)

釣りに与えられた時間は、2時間です。

一発大物をめざして、大本命の場所へ行きたいのですが、時間が気になるため

近場でトライすることに

しかしそこは前夜からの磯釣り師が、離れ磯へ陣取ってて近寄れません

しかたなく少し離れた場所で、アオリイカをねらいますが全く反応なし

あっちをうろうろこっちをうろうろしてみるものの

まったくだめです。

イカをあきらめ生体反応のある場所で、ジグにインチク試してみますが

これもだめ。

つけ餌を持たずにいったのを悔やみます。

あれこれルアーを交換していくうちに、ウネリがおおきくなって

ちょっと船酔い気分に・・・

結果として今年初のボーズ(涙)

今回の目的は釣りオンリーではなく、先日2本目のGパドルの漕ぎ加減を試してみたかったのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕のカヌーの最大幅は65センチと広く、その上アウトウェル?も付けているので

横幅が70センチ近くなっています。

そこで少し長めに作ってみました。

最初に作ったパドルの感触から、もっとしっかりしたキャッチがほしいなと

思っていましたので。ブレード幅も11.5センチと広くしています。

そして最後は艶オタクですから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだですね。ザラつきもありますし、あと3回は塗らないとね

よく見ると、サンディング跡が残ってますね(汗)

まぁ、売り物ではないので、我慢しましょう。

肝心な漕ぎごこちはというと、バッチリです。

前回のパドルは節があったため、補強に全体をグラッシングしました。

今回のものより短いものの、重いです。

長くなっても軽量になったうえ、程よいしなりもあるため、非常にお気に入りです。

次回こそは、秋の青物狙いをやってみるつもりです。€

€

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.