昨夜の雨は進水式を迎えるに当たってはまったく影響がなく

ベストコンディションのようでカヌーを積み込んで学校をスタートです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2艇積んでいるのが常連F氏の会社の4トンダンプ

さすが4トンです余裕で二つのってしまいました

幅が広いだけに積み込み時に体育館の下に乗り入れた時に

コンクリートの柱とバックミラーが喧嘩していましたが大丈夫なようです

残りは僕の2トンとユウスケくんの1トンで積み込み完了です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

進水式前の事前説明を行っている間にプレス各社の方々もぞくぞくと?来ていただいています

sinsuisiki2

さぁ最初のシャッターチャンス!!

シャンペンをあけるところですが

ぽぉ?ん!!と校長先生チームの栓が自然に開いてしまいました(笑)

そのあと「せぇ?の」で栓を飛ばしましたが

何を勘違いしたか中学生おもいっきりふりまくって

まるでF1のセナ状態です(汗)

大爆笑の後カヌーを清めパドルも清めていざ出航

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おっとこのときハプニング

ステムのあたりから漏水発見

漏水?浸水?

まぁこの程度ならしばらく大丈夫でしょう

ライフジャケットもきているし。。。

気を取り直して出航

でも少し不安そうですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1班のカヌーに続けとばかりに

どんどん乗り込んでいきます

見た感じは大人3人程度は楽勝の積載量ですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑彼女たちはスタートから変な方向を向いてしまい

海へ向いて出航するところでしたが(海まで10キロ程度ありますが)

なんとか修正して上流へ向かって走り始めました

(一安心)

でも なんでパドルを振り上げてるの?

それは水をかくんですよ^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑紳士お二人は新旧の校長先生です

さすが校長先生!!うまいうまい

ポケットの携帯電話が水害にあわなくてよかったです

今回の事業の準備を含めると年度をまたがっています

そこで進水式には関係者一同に声かけをされたようですので

お二人の校長先生がいらっしゃるわけです

まれなケースだと思いません?

お二人の校長先生ありがとうございました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑男の子二人はプレスの方の取材を受けています

どんなコメントを貰ったかは本日の新聞にて。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

女の子たちも楽しそうですよ

syugo

最後は全員そろって記念撮影です

カヌーの後ろに並ぶべきだったかな(汗)

一応4艇並んでいるのは確認できますよね

仕上げもそうなんですが水圧のかかる部分の工程は

やはりきっちり手順を追わないと浸水の原因になるようですね

ちょっとは想定していましたが

実際水が入ってくると。。。ね

ステム周りは再度手直しが必要なようです

そういえば前日に突貫工事で作ったパドルが一本折れてしまいました

板状の時からひび割れがあったのと力がかかる部分に

節がありましたのでこれも想定内でした 

予備を作っておいてよかったです

プレスの方も校長先生も一様に驚いてらしたのは

名前も目印も無いそれぞれのカヌーを

生徒たちは自分が作ったカヌーだと判別できること

手作りされたものはどうしても100パーセント同じものを作ることは

不可能ですから当たり前のことなんですが

これの見分けができるということにさぞびっくりされていました

プロが作るカヌーと違うのはこのあたりに「味」があるのでしょうか

あとのオリジナルパドルの完成に向けて

来週から再びみんながんばろうぜ€。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.