いよいよ始まりました。

地元の山の間伐を自らが行い、制作者を募りシーカヤックを作って、

ジオパークへツーリングに行こうってプランです。

(ただいま地元の海岸は世界ジオパーク認定へ向けて再申請直前のはず?)

そのツーリング時に、ついでにカヤックフィッシングもできれば・・・

などと厚かましいこともこっそり考えてます。

 

僕一人がやっているわけではないので、

サイトの準備がきっちりできましたら、

詳細はそちらで随時お知らせします。

本日は、遅れに遅れている肝心な間伐作業のスタート。

IMG_2978.JPG

この杉林の間伐です。

素人キコリが3人で向かっていますが、

なかなか・・・

IMG_2985.JPG

倒れてほしい方向へ倒れてくれず

往生しまくり(汗)

IMG_2986.JPG  IMG_2987.JPG

倒れてほしくない方向へ倒れ、通路整備中です。↑

午前中はたったの3本しか伐採できませんでした。

だいたい普段伐採などだれもやったことないのに、

のりが軽い軽い(汗)

最低でも楔と大ハンマーはいるよなぁ♪

ってことで、午後の部はチェーンソー以外に、

少しだけ木コリのパーツを増やし挑みます。

午前中の一本は元口抱えられないほどの太さ。

またまた、こんなサイズは間伐材と言わないのでは?

ってな突っ込みを入れられそうなのも混ざってます。

全体では15本を伐採し2本取りで

5.2メートルの丸太を30本取ろうと計画しています。

でかいやつは3本取りできました。

ということはゆうに20メートルは超えてます。

ちょっとビビりながらの伐採ですが、午後は調子が出てきました。

IMG_2990.JPG  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調子こいてると・・・

↓チェーンソーのバーが挟み込まれ悪戦苦闘

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の作業量13本にて終了

(たぶん3本取り可能の材もあるので必要量確保)

IMG_2995.JPG  IMG_2996.JPG

ヒヤリハットはございませんでしたが、

ハプニングの連続です。

予定通りの方向へ倒れても、

別な木の枝に支えられて斜めのままフリーズ(汗)

ええぃ!次のやつを切り倒して、

勢いで倒してしまえぇぇ!!

と切りますがまたまたフリーズ(汗)

ようやく成功したのが4本目。

バキバキバキ!!バサーーーーーーーー!ドッスン!!

地響きがします。

最高に快感でございます♪

その模様はタカハシカメラマンが、

一部始終をとらえたようですので後日upします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑いやぁー、それにしても

お水をたくさん吸ってますよぉ♪

本当に2か月で乾くのでしょうか?

ちょっと不安になってまいりました(笑)

とりあえずタカハシくん、F氏お疲れ様でした。

次回ユニックにて木だし、よろしくお願いします。

 

 

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.