ハルの小割りと並行して、

ちびちび段取りしていってます。

シーカヤック同時製作5艇分の段取りって

いざやってみると、結構大変。

大変というより、時間がかかりますね。

準備段階の中でも、ちょっとしたコツを必要とするものがあったり

一気に向かうと道具が足らなかったりするので、

(例えばシャコ万とか)

そういうのは、コツコツ準備しておく必要があります。

そのひとつがステムの製作。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の形状はスチームかけなくても、簡単に曲がってくれます。

材料は、間伐材を使いたかったところですが、

杉しか間伐しなかったので、現場で出た廃材の桧を使用。

クランプも久しぶりの登場とあり、埃まみれですね(汗)

作業場の中も気温が低くなりましたので、

この季節恒例の、お座敷作業!!

エポキシはあちこちがベトベトになってしまうので、

作業場で固定までを行い、室温が比較的安定している

2階事務所にて、お座敷養生です。

3日ほどおいて、クランプをインシュロックに交換しましょうかね。

と思いながら、ひょいと持ち上げると・・・

ゲッ!!(汗)

お座敷養生があだになりました。

気温が上がったため、エポキシが柔らかくなって

カーペットの上へポタポタポタポタポタ(涙)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         ツ黴€OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんで養生しなかったんだ?

自問自答です。

僕の関わる工作、やはり波乱万丈です。

 

 

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.