いやー、ボトムを修繕しただけですが、梅雨入りやらなんやらで足かけ2か月近く掛かっちゃいましたね。
用事のない休日の間を縫ってですから仕方ないですね。
デッキ側もウレタンを塗装しハッチ、ラダー、バンジーコードを復旧したら、
それなりに引き締まりました。
平面上 角度的に開き過ぎていたロッドホルダーを極力カヤックと平行に変更したかったのですが、
試行錯誤して苦労した割には、あまり角度を絞れませんでした。
隔壁の近くに仕込む場合は、しっかりと計画する必要がありますね。
シートさえ載せればいつでも出漁できますよ!
ラックの2段目のリジット艇は本来不本意な3分割艇でして・・・
理由はこちら
当初計画が分割を前提としていなかったので、切断がいい加減でバウ側のジョイントの漏水が止まりませんでした。
上記の目的は一応達成したので、漏水対策のためFRPで合体させました。
もうここから漏れることはないですよ!
さあ日曜日はかなり先まで予定が詰まっていますが、隙間を縫って海の散歩をしたいですーーー!!
これで、何時でも出漁できますね。艇も年数を経ていい飴色に見えます
>つるさん
準備は整いました。あとは自分の段取りだけです(笑)
色合いも確かに落ち着いてきました。じっくり腰を据えてピカピカにしたいのですが、なかなか(;^ω^)
こんな立派な屋根付きラック、贅沢やね~!?
積雪は、こんなもの、ってこと?
>hasegawaさん、毎年ブルーシートに包まれ雪の下での冬眠がかわいそうで、こんなの作っちゃいました。もう少し横幅を長くしたいので、増築計画ありですww