平日はご依頼いただいた屋根の雪降ろし。
休日は自分ちの関係の建物の雪下ろし。
まさに、開けても暮れても雪をいじってます。
前日からある団体恒例のスキー交流会が開催されているのですが、
懇親会だけ参加させてもらい、
翌朝の片づけだけ手伝いして、おうちの用事です。
メインは母屋、ガレージ、蔵の屋根の雪下ろしです。
が・・・
何やらじゃじゃ馬が、お弁当作ってどこかで食べようと誘われています。
交流会の片づけが終わって帰ってみると、
すでにピクニックお出かけ準備完了!
だとか(^_^;)
(おとうさん雪かきしないといけないんだけど・・・)
仕方がないのでそれではと、
じゃじゃ馬と二人木の殿堂前にGO
車の奥の白くなってるのが木の殿堂。
娘の後ろはロータリー中央のツリーサークルに積まれた雪。
山じゃないですよ!5から6mほどあるのでしょうか?
寒くて車の中しかお弁当が広げられないので、
雪の壁に囲まれてのランチです。
あまりにも一面真っ白で殺風景なので、
かつらの先年水に移動。
ここも雪で埋もれてます。
兵庫北部の天気予報でよく出てくる気象庁の観測点
積雪量は軽のハコバンと同じ高さですね。
それでは、帰宅して本日の本題に入らねば。
まずはレトロなガレージから、
なかなかやるねー!
屋根が低いのでここはチビでも安心。
大きい方はアカンで!!
とくぎを刺したら機嫌を損ねてじいさんにやつあたり。
困った爺さん、じゃじゃ馬にロープ括り付けて母屋の屋根に上がってきました(^_^;)
川側に落ちたら10m以上あるのにアカンでしょ!
気になって仕事にならないので、とっととお引き取り願いました。
猿となんとかは高いとこが好きっていうけど、
困ったもんです。やたらと屋根に上りたがるんですよ。
これで今シーズンの我が家は3回目の雪降ろしです。
木曜日から雪だるま出てますが、もう降らんでええよ(-_-;)