いよいよ年賀状作成についてもあせりが出てまいりました

嫁さんがんばれよ~

でも僕自身のプライベートなやつは自分で作らないといけません

あぁ~今年はまだネタを考えていないなぁアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

さてみなさんは過去の頂いた年賀状ってどうされているのでしょうか?

我が家は両親同居世帯でなおかつちいちゃな商売をやっている関係もあり

毎年400~450通程度頂戴していると思います

出す方は子供の分を含めて600枚程度準備しています

最近の年賀状はPCでの作成傾向にあるというものの
割と古いものでも魂が入っているようでなかなか処分しづらいんですよね

結局は輪ゴムで一くくりにして棚の中のほうで眠っているのですが
一年未満で処分される方もあまりいらっしゃらないと思うのですが
どの程度経過すれば抵抗なく処分できるのでしょうか

いま同じようなことを思い出しましたが
結婚式のときの寄せ書きの色紙と祝電です
あれも捨てるに捨てられません

あんなもの捨てる。。。処分するものではないと
お叱りを受けそうですが
けっこう整理できないんですよ

祝電もそれぞれ大きさが違いますし
かさばるし。。。

結局結婚当時から十年以上同じ箱の中で同じ棚の上に載ったままです(笑)

みなさんはこういう用途のものってどのように扱われているのでしょう
コンパクトにまとまってセンスのいい収納の仕方があれば
教えてほしいですね

あと子供の作品とか。。。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.