シアークランプの取り付けは予想はしていましたが
はっきり言って邪魔くさい(汗)
というか僕が不器用なだけかもしれません
そこへ行くまでステムの研磨でほこりまみれ(涙)
わりと手間はかかりましたがこんなもんでしょう
シアークランプは助っ人がいなければ治具が必要ですね
本では合板をかぎ型のように加工して取り付けていましたので
(クサビ併用)
マネをしてみました
結構いけるじゃないですか
反対側より短時間で取り付けることが出来ました
ですが。。。
ここで加工段階の1ミリオーバーがあだになりました
シアークランプの加工は自動カンナに掛けていますから
手間は大してかからないのですが
断面寸法が若干大きく仕上がっています
モールドの切カキより1ミリ程度ふく(はみ出る)んですよ
ステム部分を切り合わせをやったあとに気がついたので
モールドの切カキをノミで再加工(涙)
なんとか治まりましたので、養生テープをはって
プランキングのさわりをやってみました
しばらくの間はプランキングの単純作業ですね
でも気温が低いせいなのか
ボンドが容器から出にくくて、握力のトレーニングをやっているようです
次回からお湯に漬け込んでトライしてみましょう
教訓
モールドのシアークランプの切欠きはシアークランプのサイズドンピシャリで
切欠かないとあとでとても手間がかかることがわかりました
丸ノコでカットするより、胴付ノコぐらいで切り欠くほうがいいようですね。