スタイロで隔壁を製作し始めるころから、
作業が七転び八起き状態が継続中です。
隔壁は調味料の配合がイマイチで硬化不良気味
よって一部手直し。
これで解決かと思いきやスチロール用樹脂が残量ゼロ
まず水はかぶらないと思われる箇所はグラッシングなしにし、
撥水効果をねらってコーキング鏝押さえ
(スタイロは長時間水に触れると吸い込みます)
水漏れだけはどうしてもチェックしておきたい生簀
ここをカップリング前に製作します。
※あまりにも難航したため写真なし
後日完成写真のみ添付します。
隔壁で仕切り水槽を作りました。
ポンプを使うつもりがないので、ボトムへ穴あけ!!
とうとう土手っ腹ぶち抜いてしまいました
30Φ両サイド(汗)
ここまできてデッキを乗せてみると・・・
なんと急性メタボでデッキが納まらない。
広がらないはずだったのに・・・
荷締め器でガチャガチャやろうがびくともしない(涙)
仕方がないのでFRP部分のみ残して、
スタイロ一部解体。
するとなんとか納まりました。
隔壁はまだ何箇所か入れる必要がありますが、
こんなことになるので、カップリング後にすることにします。
そしてどうにか合体!!
以前プレンバスター事件があったとき
本来バラシテはいけない時期にばらしてグラッシングしたため
ジャストフィットというにはちと苦しい
とりあえずあり合わせ荷締め器等々
プラス解体材のVAを急きょ代用して
なんとか無理やりカップリング完了
それにしても、無残な姿(涙)
只今硬化待ちで、船内ではふとん乾燥機くんが、
寝る間を惜しんで仕事してます。
何日後かには生簀を満水にし水圧テストを試みます。