言葉を失った石巻港の風景を後にしてすぐ僕たちの活動場所についた。
石巻市立大街道小学校。
校門をくぐると運動場にはたくさんのアーミールックの方々が作業中。

P1010011  P1010012
肩の近所にはTVで出てたバッジ。
これが噂のアメリカ軍とのトモダチ作戦?
それにしても特殊な形をした重機があるもんですな。

F1000146
見とれている場合ではございません。
我々も任務遂行。
現地の責任者の方との交渉の結果、設置場所は昇降口と体育館の間、渡り廊下付近。
寸法的にかなり厳しくユニックでの設置がかなり困難。
1台を据え終わり2台目を最終調整したところで事件発生。
グニャッ!ゲッ(^_^;)
さ・さ・さ・竿(ブーム)が曲がってまっせ!!(涙)
一同顔面蒼白。
四苦八苦の末、ブームは仕舞込めましたが・・・¥¥¥
(大涙)
さあー涙は不要だ!ブームの修理費のことは忘れてレッツゴー。
と思ってたら、避難所スタッフから作業ストップ。
この場所は避難所から昼の炊き出し場所への導線なのです。
よって、我々の作業がみなさんに支障をきたしてしまうので一時中断。
昼食は非常食の定番カップラーメン。
うーん!お湯がぬるいので芯コツラーメン。
腰があると思えば悪くない(笑)
この時間に応援メッセージのラミネートを進めます。
さーお腹も落ち着いたので作業再開。
脱衣場のテントをハウスとハウスの間に設置します。
間隔は幅1800のテントだから、2200も空いていたら十分。
それ設置・・・あれ?なんか入らないじょ(^_^;)
な・な・な・なんとテントでかいし・・・
再度ユニック設置、移動!!
ぎょっ?長さ的にテントの柱がドアのど真ん中に来るじゃん。
テントだけは検寸しなかったんだよなー
ええい!片側に寄せて、足らずを補足材で増築じゃー。
このゴテゴテ感、なんかどこかで起こってるのと同じような。
しかも建屋の間隔広げたのでシャワーの配管もやり直し。
まあいいのです。問題が起こっても解決すればいいだけの話。
そう!幅が広くなったということは、みなさんが広い場所で脱衣できるってこと!
OK!OK!
この一進一退の展開にだれひとりと愚痴はこぼしません。
若い衆もえらいぞ!
このチーム最高!!
ドラマが多いほど盛り上がるのです。
(そう思ってるのは僕だけかも)

P4150255  P4150256

P4150257_1  P4150259
それにしても、このごちゃごちゃした狭い中に、
テレビカメラ邪魔なんだけど(イライラ)
ラジオで告知されているのはOPEN16:00。
間に合わない。
浴室内には小学生の書いてくれた応援メッセージをご披露。

(掲載しきれません)

P4140228  P4140229

P4140230  P4140231
17:00。1時間遅れで何とかお一人初入浴!
テレビカメラとともに混浴です♪
お湯運び隊の2人は、次のお湯を手配するためすぐに仙台へGO
往復4時間の旅なのです。お疲れさま!!
一息つけて夕食のカップラーメン食べたのはどっぷりと日のくれた21:00ごろだったような
F1000134

初めての試みで要領もわかりませんでしたが、
入浴いただけた方々には大好評。
でもちょっぴりぬるめ。
入浴された方にぬるくてごめんなさいね。
というと、

いやいやとてもさっぱりしましたよ。
お湯がぬるくっても、あんたたちがここへ来てくれた気持ちで温まったから、
全然寒くないよ♪
そんな言葉に冷え切った体のスタッフの心は燃えるのでした。

初日のサービス終了後スタッフも入浴し、片づけを済ませ、ねぐらのテント設置したのは日付の変わる前。
寝袋に入ったころは日が変わってました。
F1000136_1

明日もみなさんに温まってもらおう。
その夜弱い余震が何度とあったようですが、全く気がつきませんでした。
2011.04.13 AM0:05
つづく

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.