毎年GWの初日は、田圃に引き込む水の溝掃除と決まっています。
それまでに山の中の調査です。
順調に育ってますが、もう少し時期が早いですね。
今後が楽しみです。
林道はまだ雪があって通れないところもあります。
恐るべし!!
用水路もかつては多くの関係者で管理をしていましたが、
今やこの溝掃除も2軒のみ(>_<)
しかし、落胆している暇はありません。
やらなきゃいけないことはきっちりやりましょう!
休憩にビールを飲んだり、山菜摘んだり、
鹿の角拾ったり、おばちゃんとの会話を楽しんだり、
大変なことばかりではありませんね。
まだ白いものが残っているとは、地元三河とは豪い違いです。
用水のお手入れもご苦労様です。
でも野生の鹿角が落ちているなんて少し羨ましいかも
こちらは、早稲の田植えが始まってます
最近釣り師の浮いた話を聞いてませんが・・・
自分は、GWにアオリを狙いに行って見ます。釣れるかは???
>つるさん
山の上のほうにはまだ白いものが残っていまして、朝晩は暖房機器が欠かせません。浮いた噂もたたないので、にわか百姓を早く終わらせてオトト触れない病の禁断症状を抑えたいと思います(笑)
たかやん方面は、美味しい新芽があってよろしいな~。
美味しい水があるから、美味しいお米が採れるんでしょうね。
でもな~、散策ついでに鹿の角が拾える?!
hasegawaのGWは、お仕事三昧です!
出だし二日間は冷たい風、今日は早速日焼けでひりひり・・・。
>hasegawaさん
新芽を吹く今の時期は心躍りますね!雪との関係がちょうどいい植生を作っているのかもしれませんね。鹿の角、基地周辺に落ちていませんか?こちらではあっちでもこっちでも拾ったって言ってますよ(笑)GWお仕事お疲れ様です!!