ってなんかのバラエティー番組で濱口くんがでやってますよね
どうも長男ボーズのクラスであれに感化されたのか
今年の夏休みは48時間無人島生活なるものを
子供たちが勝手に掲げているらしいのです
(学年PTAでやってほしいと)
無人島48時間なんてのはちょっと無理なので
海に面した廃校になった小学校をお借りして
それに近いことをやろうということになったらしいです
学校の行事ではないので参加者も希望者のみとか
それにしてはゴールデンウィークに先生筆頭に
数人で下見を行い
今日も7人ほどで弁当もちで下見に出かけていきました
しかも長男はアルジに置き去りにされた釣り道具達をひきつれて。。。
クーラーボックス、ライフジャケット、バケツ、ロッドケース
タックルボックスetc
用意はしてやりましたが7人行くといっていました
先生はどんな車でお見えになるつもりなのでしょう(^▽^;)
何をするにもやる気がないのかあるのかよくわからない長男にはめずらしく
何週間も前から釣りの本を僕の部屋から持っていっては
なにやら研究を重ねております
かなりややこしい仕掛けの結び方なども本を横目に作成しておりました
(勉強もこんな風に興味を持ってくれないかなぁ)
何釣るつもりなん?
と聞くと
シマアジ!!(キッパリ)ですって
ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!
思わず大爆笑してしまいました
サビキの小アジじゃないの?といえば
ふてくされておりましたが
今夜は刺身を食べさせてもらえるのでしょうか?
それにしても担任の先生(女性で去年に引き続きです)はデンジャラスなことがお好きなんですよね
長男達の学Pで今年はミッドナイトウォーキングをしたいとおっしゃる
真夜中に40キロ親子で歩こうと。。。
学校の中でも保護者のモチベーションが最も高いこのクラスも
さすがにこれを聞いて『いかがでしょう?』なんて聞かれた日にゃ
シ―――――――――ン(-。-;)でした
これを決める日はボクは他のクラスを掛け持ちでしたので
せっかく夜中の時間をつかって夜明けに帰ってくるんですから
スタート前にウナギの付け針を仕掛けて帰ってきたときに引き上げましょうよ
なんて冗談かまして他のクラスへ中座しました
後日同級生の子のおかあさんに
ウォーキングどうなりました?
と聞くと。。。
先生曰く『たかやんさんも大賛成してくれましたのでみなさんやりましょうよ』
なんてあたかもボクが太鼓判を押したしたような筋書きで決定してしまったらしいです(^▽^;)
余計なこと言わなきゃよかった(涙)(学P役員でもなんでもないのに)
ですから『捕ったどぉ~』体験は学Pからはずれて希望者のみになったようです
(きっと全員参加するんだろうなぁ)
去年のうなぎ大作戦に引き続き今年も巻き込まれそうな予感がしてなりません
会議でおとなしくしていられない自分を恨みます