心配していた天候も予報とは裏腹にとてもいい天気でした
朝の気温8℃昼の気温27℃という温度差の激しい1日です
ぼくはというと早朝から嫁さん子供と一緒にお神酒と赤飯をもって
神社にお参りしそのあとは二男を連れてサッカーの試合へ。。。
午前中の2試合をこなせば、昼には間に合うように帰ってこれるはずが
2試合目の前に一つ飛び込みの対戦が入り2試合目の開始時間が1時間遅れ(汗)
13:00には神社でお祓いを受けるため急いで帰りましたが
昼食も取らずに着替えを済ませ神社に到着すると
宮司さんはまだお話の最中でお祓いにはギリギリセーフ
おはらい終了時にお神酒をいただくのですが
どうも宮司さんは目がよく見えないらしく
ぼくのお神酒は長満タンで表面が盛り上がっていました
昼抜きでてんこ盛りのお神酒はすきっ腹にとても刺激的でした(笑)
それを終えると「練り込み」と「餅まき」の準備です
準備ができると村の端っこから練り込みスタート
↑これは練り込みの一番最終で神社本殿の前から叩いています
通常は顔に化粧するのですが長男坊かたくなに拒んでスッピン?です
このあとお神酒をいただいて餅まきですが
ぼくも餅まき役なので写真がありません
うちの家族も大量に拾っていました
超シンプルな村祭りですがこれが終わらないと秋が終わらないんですね
練り込みの本番は練習と違い太鼓を休みなしに約1時間たたきます
血豆ができて太鼓のバチに血が付いていました
これもひとつの勲章なんですよ^^