またまたドキッとしましたね!!

そこのあなた!!(爆)

もうこのネタはいらんですよね(汗)

意味のわからない方は1個手前のブログをご参照願います。

 

新艇 ☆魚狩族☆ORCA、ダメ工事終了し完成しました。

漁に出ようと思うとこんな風になってしまいます。

P3200062

オトト触れない病により、衝動買いしたネットですが、

はっきり言って失敗です(涙)

頭でっかちなバランス(重量的に)なので、漕ぎに支障が出そうです。

ハリセンボン以上になったロッド・・・

これもちょっといただけないかも・・・

まぁこのぶさいく加減は想定内ですから良しとしましょう。

とりあえず狩猟スタイルを解き放つと

P3200064  P3200066

こんな感じですね。

一応各所を改めてご披露。

スターン側ハッチで、先端部も密閉のトランクルームになっていて

蓋がクリアなので外から様子をうかがうこともできます。

P3200069

魚探のバッテリーはここへ入ります。

つづいてセンター部分の生簀です。

P3200068

ここへの取水口は↓

P3200074

その中はというと↓

P3200077 P3200076

利用するときは、右(下)の写真のように蓋をはずすと

生簀内へ水が入ってきます。

いったい水深は何センチ程度になるのでしょうか。

 

生簀よりちょっとだけスターン側へは

屏風じゃないのかと突っ込みを入れられているハイパックシートです。

P3200070

もう少し背の低くてもよかったです(汗)

 

その後ろはビルトインのクーラーボックスと

バウ側のハッチです。

P3200072 P3200067

どちらの写真にも写っているモコモコ状のもの

クーラーボックス内に突出しているロッドホルダーなんですが

灼熱での使用を考慮し発砲ウレタンを吹き付けています。

最近はホームセンターに売ってるんですよね♪

ちなみにこれは、現場で余ったものを利用しました。

ロッドホルダーも断熱するなら蓋の内側も当然ですよね↓

P3200073

コーキングでガッチリくっついています。

これで真夏のスーパードライはバッチリです。

 

スターン側のハッチ内に見えるパイプは↓

P3200071

認識用フラッグのポールをうけるためのパイプです。

その奥スターン側先端へかけてはバウ側同様

密閉室&トランクルームになっています。

こんなスペースを利用するつもりなら、

積載量的にどうなのかよくわかりませんが、

小物はたくさん積むことはできそうです

 

ついでにこんなのも転がってますねぇ↓

P3200063

んんんんんんんんんんんんん・・・・・

全部の写真見ながら・・・・

やはり脳みそがオトト触れないウィルスに侵されています。

どなたか有効なワクチンをお持ちの方

吉報お待ちしております。

来週あたり週間予報では雪だるまが再出場してます。

当分浮かぶことはできそうにないですね(涙)

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.