ただいま冬眠継続中で、釣りには全く行けておりません。
休日も何かと野暮用が多く、家にいることが少ないのでありますが、
昨日の日曜は珍しく丸一日OFF。
このタイミングを下の子たちは見逃しません。
末っ子じゃじゃ馬娘が、自転車を教えろと・・・
我が家は山の斜面に貼りついたようなところにあるため、
前年道路も狭く、傾斜のついていない部分もほんの僅か。
補助輪をはずした自転車なんか、とても危なっかしいので、
もっと山の上の、ある施設の広い駐車場をお借りします。
天気もいいし爽快!
こんな天気なら、朝一浮けたかもしれません。

F1000110.JPG  F1000112.JPG

バランスだけ取れれば、ふらふらしながらでもこけないで漕いでます。
まるで酔っ払い運転みたいで、とても滑稽(笑)
それでも漕いでる本人は真剣かつ楽しそう。

慣れたところで、じゃじゃ馬のコーチはおねえちゃんにまかせ、
僕は釣り竿をセット。

F1000114.JPG
何するかって?

空に向けて糸を出すんですよ。

F1000115.JPG

わずかな風でもぐんぐん登っていきます。

これを上げるとトンビやカラスの声が騒がしくなったような・・・

F1000119.JPG

威嚇なんでしょうか?(^_^;)

F1000118.JPG

本物みたいでしょ?

空中向いた穂先も良く引きますよ。

6歳の子じゃ持っていられないほどです。

この様子をツイッターでつぶやいた後急に眠気が差し、

とうちゃん車中でしばしお昼寝Zzz

何か大きな音がしてふと起きると、

じゃじゃ馬、大転倒でずぶ濡れ。

気温上昇に伴い、周囲に盛ってある雪が融けだし、
駐車場にはところどころ水たまりができています。

おねえちゃんとここを通るのが面白く、
びしゃびしゃと、くねくね運転を繰り返していたようですが、
ついに転倒し、水たまりへダイビングしたようです。

お天気最高ですがここは標高540m、
さすがにずぶ濡れは寒いでございます。
よってここでTHE END

釣竿にも少しだけお触りできたし、

久々にまったりな休日でございました。

いよいよ渓流解禁。

F1000011

最近こんなの釣ってないな(涙)

次回はイワナくんの顔でも見に行きますか?

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.