3月といえば様々な川で渓流釣りが解禁になります。
毎年解禁日までに餌を段取りしますが、ここ2,3年はまともに使うまでに禁漁を迎えていました。
今年はいろんなタイミングがどんぴしゃり!行くっきゃないでしょー。
なんて気合入れなくても、糸を垂れる川は近くに迷うほどあるんです。
かといってすべてよい釣果につながるとも限りませんけどね(笑)
ってことでイワナポイントへGO!
第2投目であっさりヒット。よく引きます。
まずまずのサイズ。
ハリスがあまり太くないので慎重に引き寄せ、ネットを忘れたので水中で鷲づかみ!
こんなとこには絶対いるはずなのですが、ここからは出ません(T_T)
ポツリポツリとは釣れるのですが・・・
なかなか後が続きません。
釣れないとおいしい葉っぱに目がいっちゃうのよね!
自生しているわさびですが、土から生えているものは茎が細く葉っぱしか食べれませんね。
そんなことしている間に、休日練習しているお嬢のお迎え要請ありで撤収です。
これだけしか釣れませんでしたが、久しぶりにオトトに遊んでもらいました(^_-)-☆
いいなぁ、渓流釣り!!
私はプロフィールに書いているとおり、登山家と釣り師に憧れているんです。
渓流でおととに遊んで貰いたいです。
>異能さん
レス超遅ですみません。ワードプレス使いこなせていませんorz(;^ω^) 近年のメインフィールドは海なのですが、たまの渓流はいいですねー!川幅の狭いところからいい型のイワナが出てくるとドキッとしちゃいます!ぜひ渓流釣りやってみてください(^_-)-☆
あッ、もうお魚釣りが出来る時期なのね?!
う~、水の中と雪の上と、どっちがツベたいんだろう?
で、これは、ホンマもんの天然なんですか?
流石にここで、空母を浮かべるわけには行きませんね。釣り始めると収まっていた症状がぶり返す恐れありですね。こじらせてさらに重症化(笑)塩焼き美味しそう
>つるさん
異能さんにつづき超遅レスお許しあれ(;一_一) さて、厄介な症状ですか?よくおわかりで!先月屋根付きの空母ラックを作りました。基礎工事までやって(^-^; 毎日カヤックが見えていますのでムラムラが余計にひどくなりました(笑)
>hasegawaさん
ほぼ天然です(笑) 何年も前に放流されたものたちが自然繁殖した末裔だとおもいます。この子たちは水温が冷たくても元気で、胃袋の中は水生昆虫や沢蟹がたくさん入っていましたよ(^_-)-☆