恒例になった今の時期のお雛様。
主に嫁さんと娘たちで飾るのですが、
我が家の場合、嫁に行った妹のお雛様も飾るので結構賑やかなのです。
次女のお雛様。二番目(女の子が生まれるのは)はシンプルなんですよね。
ゆえに独自なアレンジに気合が感じられます。やはりじゃじゃ馬!
長女のは初めての女の子ってことで、じいちゃんばあちゃん(義父母)は、張り込んでくださいました。
40年以上たって少し控えめな存在感な妹のお雛様
毎年見ているのに、今日改めて気が付きました。
この厳かなひな壇にもかなりリラックスした方々がいるのを。
この方々です。
足がしびれてしまったのでしょうか?(・_・;)
行儀もへったくれもありません!
45年前にはこんなユーモアがあったんですね(笑)