天気のいい日曜日。
でも海況は良くないので今回も浮くことはできません。
休みの朝からひとの顔を見ると、用事を言いつけたい家族ばかり。
頼りにされてるということにしておきましょう。
昼過ぎまでじいさんと新米の一部籾摺りやら畑つくりの手伝い。
籾摺り場で、「たかやんさんとこ、どんなペース(お米を)で消化していくの?」
と聞かれ、
ひと月にこれ(30Kgの袋)みっつ!!
っていうと
でっかい声で、
ひょえぇぇぇぇぇぇぇ!?
そんなに珍しいのかな(^_^;)
とりあえず用事は消化したものの、
各地で開催されたイベントには行けず、中途半端な時間が空きました。
こんなタイミングをチビ共は見逃しません。
探検に行こう♪
おとっつあんの顔見ると、こればっかりだ^^
クマの出そうな秋の山道を散歩します。
今の時期、山の木々には様々な実が着いています。
赤、黄、黒、紫、茶、形も様々。
本来、秋は釣りに忙しいはずなので、
秋山の実やキノコは正直知識がありません。
珍しい見てくれの物もたくさんあって、
これって売れるんじゃねーの?
なんて、いやらしいことも考えつつ(笑)
アケビも、もう終わりですが、
娘たちにおだてられ、木の上まで登って収穫。
豚もおだてりゃ・・・
そのまんま^^
きゃぁー!おとうさんすぅごぉーい!!
あれもとってぇー♪そっちのもとってぇー♪
もう、娘たちの召使みたいなもんですよ。
途中宙に浮く栗のイガ発見
よく見ると蜘蛛の巣の一部に吊らされています。
春や夏とは違った面持があって、秋の山もおもしろいですね。
そんな山の実を適当に袋に入れて持ち帰ったのですが、
なんか怪しいことやってます。
ボク なにしてんの?
じゃじゃ馬 魔女の薬作ってます!
(^_^;)
へぇーーと覗き込むと、
臭っさーーーーーーーーーー(>_<)
小娘!家の中で、なに製造しとんねん!!
じゃじゃ馬1号、2号、ともに大爆笑してました。