昨日は小学校の釣り大会でした。
釣りをやったこともない人も参加できるよう、ターゲットは防波堤でのアジ釣りなんですが
夕マズメ狙いなので、集合は午後3時
僕は釣り大会の段取り屋なので、少し早めに行く必要があるものの
午前中はフリータイム
ということで、こっそり追い込みをかけたシーカヤックを浮かばせようと積み込はやりました
コックピットの蓋はパンジーコードの施工が未完成のため
一旦はずしてあります。
横に乗っているのはカナディアンです。
でも、結局パドルの製作が間に合わず、借りることもできなかったので、
進水式はまた次回です。それまでもう少しダメ工事を仕上げておきます。
進水式がだめなら、カナディアンで釣りです。
沖一文字のさらに沖を目指して、長男がんばってます。
このあといいサイズのキス、ベラ、カワハギがいいペースで釣れました。
ホウボウもいいのが上がってきたのですが、タモを積み忘れてポチャン
釣果の証拠写真はというと、釣り大会受付会場にてすぐに天ぷらにしたため無
というより、夜明けからバタバタで、写真を撮る元気がありませんでした。
それでも写真は唯一の記録ですから、釣果はやはり撮っておかないとだめですね
でも釣れる時合いは一時ですから、正直のんきにカメラ向けてる余裕はないかも・・・
これは釣り大会の会場側から取ってくれた写真です。
このときもサイズは小さかったのですが、キスは爆釣に近かったです。
これは釣り大会の様子ですね。去年と違いアジはあまり釣れませんでした。
でも初めての家族も何組かあり、とても楽しんでもらえたようですよ。
この日は4時起きで夜明けからカヌーで釣りをし、釣り大会の会場撤収が20時だったことと、朝からギラギラの炎天下の海上にいたため
かなりグロッキーになってしまいました。
でもこの日改めてわかりました。
あまり乗ったことがないのに、カヌーにかかわって早3年が経過
なんで過剰までにカヌーにハマってしまう人たちがいるのか・・・
乗れば乗るほどハマっていきますね
ようやく理解できました。
早速FRPの気になってたところをやりかえる気になりました。
ウッドのシートのためとてもおしりが痛いです。これは何か対策を考えないといけません。