日曜日の朝、なんかみそ汁の味が薬品っぽい味?
どうも水道のカルキがきついのがとてもよく目立つ。
こんな水のきれいな処へ住んでいながら、
水がまずいとはいささか納得がいきません。
意外にもこんなことがたまにあるので、
我が家はいつも平成の水百選に選ばれた「カツラの先年水」ばかりを使っていますが、この日は既に使い切った後。
用事を兼ねて今回は別な処のお水を戴きに参ります。
「耀子の水」です。かかごのみずと読みます。
水のいわれは写真参考。
たまにメディアで扱われるので、京阪神からもわざわざ水を汲みにお越しになるようです。
ところでカツラの先年水との違いは・・・
よくわかりません!!(^_^;)が両方美味いのは間違いないです!
よくよく考えてみると、地元民しか知らない湧き水も含めれば、
当地には相当数のおいしい水があるような気がします。
そんな恵まれた環境に改めて感謝(^_^)v
飲んでみたいにゃ
今度行ったら飲みに連れてってくださいよ!
>ラフォースさん
けいちゃんとこの村です(^_^)v
>hasegawaさん
名前だけ聞いたら魚とは思えないですよね(笑)
今の水道水って昔と比較すると雲泥の差でしょうね!そのうち市販のミネラルウォーターと見分けがつかなくなるんじゃないですか?(笑)
美味しいんだろうね。
「平成の名水百選」、元荒川の最上流部も選ばれてんだけど、意味合いがちと違う感じ・・・。
「ムサシトミヨ」のお陰・・・。
ムサシトミヨ、hasegawaも見に行ったことない!?
棘の生えたメダカみたいなんぢゃ・・・?!
その昔、東京の水道水は明らかに不味かったが、今はそんなことないよ。
名水と飲み比べてみたことはないが・・・。
>hasegawaさん
贅沢な話かもしれませんが、まずい水はわかるのですが、普段飲んでる湧き水系のお水が美味しいのかどうかは、正直飲みなれていてわからないです(^_^;)
ムサシトミヨ、見てみたいですね!
こんなんありまっせ!
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/campaign/cam.html
東京土産にいかがです?
>hasegawaさん
すげー!!そんなのあるんですね?
都会の人はこういうの上手いっすね(^_^)v
初めまして。
水道局のリンクが破損されております。有効なリンクに変えていただければアップデートできるかと存じます。
破損されたリンク:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/campaign/cam.html
有効なリンク:https://selectra.jp/hikkoshi/water/
宜しくお願い致します。
終了したようですね。ありがとうございます。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/tokyosui/